仕事内容
現在はプログラマー兼システムエンジニアとして仕事をしています。
プログラマーは、お客様の要望やシステムの運用に沿った自社製品のカスタマイズを行うことが主な仕事内容です。
システムエンジニアがお客様との打ち合わせを行い、作成したシステムの設計書を元にプログラム開発を行います。
お客様と打ち合わせを行い、それを通してお客様の要望を引き出し、要望に沿ったシステムの提案や設計を行います。
私は、入社後1年間はプログラマーとしてプログラム開発を行っていました。
2年目からは、希望であるシステムエンジニアになるためにお客様との打ち合わせに同行させていただいたり
システムの設計書を作成したりと、より上流のフェーズにも携わっています。
この会社を決めた理由
私が入社を決めた理由は大きく2つあります。
1つ目は文系の先輩方も多く活躍している点です。
私は文系の学部出身で、プログラミングはおろかITの知識も殆どなく、IT企業への就職は不安がありました。
説明会や面接で「文系でも大丈夫、文系で活躍している先輩方もたくさんいる」というお話を聞いていたため
多少の安心感を持って入社することができました。
実際入社後の研修では基礎的な内容を1から教えていただき、確実にプログラミングの知識や考え方を習得できました。
また研修後も、OJTで分からないことを質問しやすい環境や
余裕のあるスケジュール等未経験の新人でも仕事しやすい環境が整備されており、滞りなく作業できます。
2つ目は面接時の雰囲気の良さです。
面接時から社員の方々が温かい雰囲気で対話してくださり、「自分もこの温かい社風の中で仕事をしてみたい」と強く感じました。
ただ雰囲気が良いだけでなく、私の話を目を見て熱心に聞いてくださっていました。
その姿がとても印象的で、魅力を感じ入社を決めました。
普段の業務の中でも、そういった温かい雰囲気を感じながら仕事をすることができています。

仕事のやりがい
自分の成長を実感できることにやりがいを感じています。
プログラム開発では最初できなかったことができるようになったときに成長を実感します。
プログラミングで難しい問題に直面した時は自分で調べたり、先輩社員に質問をしたりして解決します。
その後同じような問題に遭遇した際、過去に解決した内容を思い返すことで自力で解決できるようになっていたときには
自分のプログラミングに関する知識や考え方が向上していることを実感できます。
システムエンジニアとしてはまだあまり経験がありませんが、エンジニアとして必要な知識や考え方、お客様との接し方など
幅広いスキルを学ぶ機会を得たときに成長を実感します。
今後も引き続きスキルを学びつつそれらを活かし、更なるやりがいにつなげていきたいと考えています。
会社の人とのふれあい
先輩後輩同期問わず、頻繁にコミュニケーションを取り合うことができる環境なので
仕事の相談やアドバイスをしあいながら日々業務に励んでいます。
プライベートでは仕事終わりに趣味の野球観戦に行ったり、社員旅行で交流を深めたりと良好な関係を築けていると思います。