仕事内容
マーケティング課という部署で営業を担当しております。
様々な提案資料や製品のデモ版を駆使しながら、お客様とのお打合せを重ね、受注を獲得することが主な仕事です。
案件の受注後は、スムーズなシステム導入プロジェクトが始められるように、お客様とSEの架け橋の役割も担います。
この会社を決めた理由
私は全く別の業界で営業職を約3年間経験し、キャリア採用でアートに入社したのですが
入社の決め手となったのは「ITの知識がなくても働ける」という点でした。
大学も前職もITとは無縁でしたが、そんな私に対して面接で「ぜひ入社してほしい」と言ってもらえたことが印象に残っています。
IT系の知識が全くない状態で迎えた入社初日は不安でいっぱいでしたが
優しく指導してくれた先輩方のおかげで何とかこれまでやってこられました。

仕事のやりがい
システムの導入は、決して少なくない額の費用と、膨大な時間と労力がかかる作業ですので
「導入したいです!」とすぐお返事をいただけるお客様は稀です。
しかし、その分じっくりと時間をかけてなんとか受注を頂けた際の喜びと達成感はひとしおです。
1本の受注案件が決まるまでにその何倍もの数の失注案件が続く、という悔しい思いをしたことは一度や二度ではありませんが
それらの案件で失敗したことを活かしてうまく商談を進められた時も自身の成長が感じられて嬉しくなります。
会社の人とのふれあい
入社したときからずっと、アートの優しい先輩方には助けられっぱなしだと感じています。
最近は愉快で頼もしい後輩も増えてきており、同年代で集まった飲み会では笑いが絶えません。